まず本誌を開いてくださりありがとうございます!
今回は初めて名探偵コナンのアニメ考察の記事を書かせていただきました!
コナンは毎週見るのが日課なので楽しく皆さんにもお届けできるかなと感じて始めてみました~!
今回は本日放送された「名探偵コナン1004話 36マスの完全犯罪」の後編解説、自分なりの考察等を含めた記事になっておりますので、ネタバレなど気になる方はブラウザバックを推奨いたします!
それでは参りまーす!
あらすじ
小五郎、コナン、安室、そして“いろは寿司”の職人・脇田兼則は、特急あずさで長野に向かっていた。もともと一緒に向かうはずだった園子が熱を出してしまい、そのお見舞いに行くという蘭が安室に声をかけ、近くを通りかかった脇田も参加することになったのだ。それは今回の依頼人である日原泰生という人物が手紙に「必ず四人で来てくれ」と書いていたためだった。手紙には、カタカナの暗号で書かれた紙切れも入っていた。
四人が到着したのは、吹雪く山奥にある廃教会。礼拝堂には日原の高校時代同級生である、高校教師の藤出頼人、会社員の和田孝平、OLの古浦郁絵、銀行員の川崎陽介、バーテンダーの西野澄也がいた。彼らの会話で、コナンたちは依頼人・日原が二ヶ月前にここで自殺した人物であると知る。そのとき突然、大きな音が響き渡り車を停めていた駐車場が崩れてしまう。動けない状態になった小五郎は長野県警に連絡する。
しかし、現場近くまでやってきた長野県警の大和勘助、上原由衣、諸伏高明は雪崩でトンネルの入口が塞がれており、すぐに迎えに行くことができないことを確認。「教会の中で待っているように」と指示をする。そんな中、現場に来ていた高明はトンネルから火薬の匂いを感じ「教会に来た人間を閉じ込めるために行われた人為的な雪崩ではないか」と推理して……。
一方、教会で一晩過ごすことになったコナンたちは、その準備と暗号解読をはじめる。(名探偵コナン 公式サイト 1002話 全編)
ということで今回のこの回は97巻に連載された割と最近の話で、作画にもかなり力がそそがれいました!!
私的に犯人女の人かと思ってました(笑)
トリックがすごいなぁ・・・ほんと
RUMといっしょ♥
いやいや「♥」なんてつける場合じゃありませんw
コナン君知らんから割と危険なんだよなぁ・・・・
私は安室さん(降谷)はRUMが脇田ということを知ってるのではと思いました。黒田さんから知ったんかな・・
とりあえずしっかりここから考察していきますw茶番はここまで!!
動画に映ってしまった安室さん。
まず、安室さんは長野県警に送るための動画に移っていたため、諸伏警部が昔のことを思い出したのですが、これは「わざと」気づかせたくて映ったのでは?と自分は予想しました!
まず安室(降谷)はRUMが脇田と知っているというていでお話ししますが、その場合RUMを確保するためにも長野県警の協力が必要です。また弟(スコッチ)の穴の開いたスマホの送り主が0でわからなかったことをわざとわかってもらえるように仕向けたのかなと思います。そうすれば、安室=弟と同じく公安に所属している。ということがはっきりわかります。
スコッチはどこかで生きてるって信じてるぞ!!!(生きてなかったら死にます・・はい)
それにしてもほんと諸伏警部ってコナン君に近い推理力があるよね・・?うん。0で降谷零と特定できるのすげぇや・・というかそんな昔のこと覚えてるの凄すぎぃ・・
黒田さんからの連絡
なぜ黒田さんはわざわざ大和さんの携帯に電話したのでしょうか。理由は諸伏警部に直で掛けると電話の履歴に残ってしまうからではないかなと考えました。まぁ。。履歴残るからかな・・・?
そこから諸伏警部との会話は作中では描かれずに終わっているのですが、私は「そちらにいる脇田という人はRUMだからくれぐれも降谷と面識があっても初対面のフリをしろ」とでもいったのかなと思います。
(安室さん諸伏警部見すぎて気づかれちゃうよ!!と心の中で叫んでました(笑)
まぁ。。。お兄さんだし、スコッチ思い出しちゃうよねぇ・・・。似てるし(画像転載元 「名探偵コナン」おしゃれまとめの人気アイデア|Pinterest|Zura | 安室透 イラスト, 景光, アニメイラスト)
髭なかったらほぼ同じよ????(それはない)
まぁ。。どっちもいい声してるよね(笑)
スコッチ 緑川さん
諸伏警部 速水さん
豪華すぎるよなぁw
俺の脇田が怖すぎる件について
なんでタイトルなん?まぁ気にしないでくださいw
ほんとに今回心臓に悪すぎ・・最初から裏切るものがわかる方法ってあんたね!!!
もう・・バレてるんすかねwまず千葉さんが声優な事態でモブなわけなによねーw
正直最新刊のネタバレですが、キャメルあんた結構やらかしてるわね・・
というかあのおじいさんRUMだったのね!?まじすか・・・。
一瞬キャメル死んだかと思ってすごくひやひやしながら見てました(笑)
今回のトリック
今回は36マスのクロスワードのような用紙が殺人現場に残されていました。
そのトリックとは、実は今回一緒にいた5人は全員野球部で今回の暗号にもホームベースなど野球の知識に関する暗号でした。
そこには犯人がほかの人に罪を擦り付けようとしたりいろいろすごいトリックだと思いました。
あと、フリスクをくれってそこも伏線だったのね!?手に付けてるとは・・。
あと紙のギザギザでわかるなんてすごいね・・そしておっちゃんは珍しくさえてましたね~。マジシャンだったのね犯人さん。。。
そして勘違い
犯人は甲子園の準決勝ですべてエラーを出し負けたので自殺した方の未来がそのせいでなくなり、その同級生がわざとチャンスを与えたくなくてやったんだ!!と勘違いし、殺人を犯してしまいます。
しかし本当は自殺した方が準決勝まで本気を出しすぎて肩をやってしまい、休んでほしくてわざと負けたという優しい理由でした。また野球の強豪校に進んだのはただの偶然でそれを本人にも話したがその際犯人本人は恨みを持ちいかなかったため知らなかったという・・・・。
まとめ
コナンは勘違いして殺す犯人が多いと考える方はいるかもしれませんが、人って意外と一つのことにとらわれると周りが見れ値くなったり、ちゃんとした判断ができなくなったりするものなので、しっかり確かめたいことがあるなら本人に聞いたりしましょうね!!!
あと、安室さんがコナン君抱っこしてたの可愛かったなぁ・・
今回は以上です!最後まで閲覧していただきありがとうございました!
コメント