まず本誌をいつも開いてくださりありがとうございます!
今回も前回に引き続き、「ツイステッドワンダーランド」の「キャラクターの誕生日」で相性占いをやっていきます!
今回は「サバナクロー寮のみ」です。前回のハーツラビュル編はこちらから見てくださいね!キャラクターの説明も交えて言っていきます!
それではやっていきます!!
占いする前にお願い。
相性占いもあくまで占いですので、相性が良くなくても重く考えないでくださいね・・(私も推しと相性良くなかったから!!)
また、相性が良くなかったからって私にも文句を言う、アンチするなどいう行為はおやめくださると恐縮です。
レオナ・キングスカラー CV:梅原裕一郎
サバナクロー寮の寮長。ナイトイレブンカレッジの三年生。しかし留年を繰り返しているためもうじきやばいらしい。そのため年齢は20歳。
王国の第二皇子として生まれ、次の国王になるかと思いきや現国王の「ファレナ」が「チェカ」という息子が生まれたため、レオナはもう一番になれないのだと知り落ち込む。そこからズルくても勝てればいい。と道を外してしまう。
また第二章ではラギーに有力選手たちに魔法でけがを負わせ、マジカルシフト大会で優勝しようとするが、監督生たちによってその事実は暴かれてしまい、「もういい・・」と完全に諦めモードに入っていました。ラギーはレオナを信じていたため「なんで今更・・」となりますが、レオナは「どうせ自分は一番になれない。」とオーバーブロッドしてしまう。
その後、レオナはオバブロしたため保健室で休んでいると姪っ子の「チェカ」が遊びに来てレオナにとてもなついていたのが面白かったです(笑)
「おじたん」と愛称で呼ばれているのもポイントですね(笑)
誕生日は7/27.誕生日での性格は
「思うまま迷わず行動するのでストレスは溜まりにくい」
これは当たっていますね~!それでは相性のいい誕生日を発表していきたいと思います!
1月3日 1月24日 2月23日 4月27日 5月26日 6月11日6月29日 7月29日 8月10日 9月18日 10月6日 11月16日
運命の人レベル:11月7日
ラギー・ブッチ CV:市川蒼
サバナクロー寮の二年生。副寮長と勘違いされやすいが、サバナクローには副寮長の存在はまだ明かされておらず、もしかしたらいないのかもしれません。またレオナの世話をしています。
本人は幼いころ「スラブ街」のような貧しい街に住んでいたらしくそのためかお金のことになるとうるさく、過去に開催されたイベント「バルガスキャンプ」ではお金の欲しさあまりにピンチの際に魔法石を出さなかったお話は笑いましたww
そこまでいくとさすがに尊敬します。
また料理上手でジェイドにキノコや山菜の料理を教えていました。
「シシッ」と「~っス」が口癖。
誕生日は4/18。誕生日での性格は
「マイペースですが強い意志の持ち主。想像力豊かで、堅実な考え方ができる人です。人間関係はうまくいき、苦労することがない人」
これは当たってますね~。ラギー君は世渡り上手そうですよね(笑)
ラギー君は将来どうなるのかわかりませんが、いい業種についてそうですよね~。それでは相性のいい誕生日です。
1月2日 1月11日 2月19日 6月15日 6月17日 7月27日8月17日 9月7日 10月10日 10月19日 11月9日 12月13日
運命の人レベル: 11月18日
ジャック・ハウル cv: 坂泰斗
主人公と同じく新入生。熱血的でまじめな性格だが、エース達がアズールにイソギンチャクにされていた際助けてくれたり優しい性格。部活は陸上部でデュースと仲がいい。バルガスキャンプでは二人の絡みが多かったです。
ヴィルとは同じ「輝石の国」出身で仲が良く幼いころから遊んでいた。
ヴィルは当時から子役としてドラマ出演していたためいじめっ子の役をすればそれが本当の性格だと勘違いされよくいじめられていたのを助けた。
またツンデレのような性格をしていて「べ、別に嬉しくなんかねぇ・・」といいつつも尻尾をぶんぶん振ったりとかわいらしい一面もあって魅力的です!
レオナにはあこがれを抱いていてジャックが昔見たマジカルシフト大会で本気で戦うレオナを見てから一緒に学びたい!!と思いNRCに入学。しかしレオナは想像以上に汚い手を使っていたりと、「あの頃のレオナさんはどこにいっちゃんたんすか・・」と悲しがっていました。
誕生日は10/11で、誕生日での性格は
「普段はとてもやさしい人なので気遣いができる人」
これは当たってますね~。ジャック君は比較的積極的に協力してくれるタイプなので女性とかにモテそうですよね~!!
1月14日 2月22日 5月13日 5月28日 7月8日8月7日 8月11日 8月25日 8月27日 10月27日11月17日 12月7日
運命の人レベル 11月24日
まとめ
今回は「サバナクロー編」でしたが、いかがだったでしょうか!
次回はオクタヴィネル編です!期待してお待ちください!!
コメント