まず本誌を開いてくださりありがとうございます!
今回は本日4月の1日「エイプリルフール」ですね!!
しかし、エイプリルフール=嘘をつく日と言われていますが、本当は何が揺らいでこの日に決まったのかとか知りませんよね😅
ということで今回は「エイプリルフール」について調べてみました!

あ、今日エイプリルフールだからって記事に嘘は書きませんよ?(笑)

当たり前だろ!!
まず、エイプリルフールとは
4月1日に罪のない嘘をついても許される日とされ、もともと欧米発祥の風習で日本では「四月馬鹿」なんていうこともありますよね(笑)
エイプリルフールの由来
エイプリルフールにたくさん諸説ありますがその中からいくつか紹介します!(wikprdia参照)
-
フランスでは3月25日に新年を迎え、16世紀にシャルル9世が1月1日を新年とするグレゴリオ暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎをした。この騒ぎに怒ったシャルル9世が人々を処刑したため、抗議と追悼の意を込めて、4月1日に「嘘の新年」を盛大に行うようになった。
-
キリストの命日にあたるため、ユダの裏切りを忘れないために設けられた。
-
インドの仏教徒は春分の日から3月末まで修行を行う。せっかく修業をしても、4月1日になると修行が嘘だったかのように俗人に戻ってしまうことから、4月1日を「揶揄節」(やゆせつ)としてからかった。
エイプリルフールは午前中に嘘をつくって本当なの?
最近、「エイプリルフールに嘘をついていいのは午前中だけだ」とTwitter上で流れていたのでこれも本当なのか?と思い知らべて見ました!
私みたいに知らなかった人もいれば、、それ自体が嘘なんだという人などがいてよくわかりませんよね(笑)
しかしイギリス発祥説ではエイプリルフールは午前中までとなった。
そして午後にネタばらしするというルールです。
まとめと感想
嘘をついて楽しむなんて、普段の日常生活では怒られるだけですが笑って許してもらえるのは今日だけなので、家族や恋人に少しちょっかいしてみてもいいかもしれませんね(笑)
まぁ。限度のある嘘を皆さんついてくださいね(笑)怖い嘘とかそういうの迷惑に感じる方もいらっしゃると思うので!!
新聞やスマホアプリなどでも「エイプリルフールイベント」などもあって楽しめますよね~!
でも新聞まで嘘が書かれているだなんて知らなかったなぁ・・・
最後まで閲覧ありがとうございました~!
コメント